Blooming Campの交流の起点「Blooming Kitchen」では、様々なテーマの企画を扱い日替わりゲストとコミュマネ・世話人が店長となり定期的に交流イベントを開催しています。
「Local Junction」は、様々なエリアで地域活性化や地域創生などチャレンジされている方をゲストにお招きして、地域を超えたつながりやローカルで新しい活動をしたい方などが交わる場です。
今回のテーマは、「ベッドタウン・三田をどう編集するのか?」〜ふるさとで役割をもった僕たちの道~
ふるさと・三田で活動をする「イヒ」の3名をお招きし、ベッドタウンをどのように解釈しどのように編集していくのか、今後のビジョンとともに語っていただきます。
また、イヒの設立までのストーリーや、今春オープンしたばかりの”家庭食”をテーマにした飲食店「こんびび」についてもお話いただきます。
当日は、こんびびオリジナル商品や全国各地の素晴らしいキッチン用品の販売、こんびびで普段提供しているお酒も提供する予定です。
お酒を片手に、一緒にこれからの地方とキャリアを語らいませんか?
少しゲストのトークはありますが、本イベントは交流がメインです。
お酒やジュースを片手に、ゲストやテーマに集った皆さん同士で交流し繋がっていただくのがメインとなります。
予約不要で出入りも自由。誰でも気軽に参加できますので、ぜひふらりとお越しくださいませ!
★こんな方におすすめ★
・地域で活動している人とつながりたい方
・ローカルで新しいチャレンジを始めてみたい方
・まちづくりや地域コミュニティに関心がある方
・地域に根ざした仕事・生き方を模索している方
・都市と地方をつなぐ活動に関心のある方
など、どなたでも参加可能です!
【日程】 | 2025年9月24日(水) |
---|---|
【時間】 | 18:00-20:00 |
【場所】 | Blooming Kitchen(Blooming Campオープンコミュニケーションエリア内) |
【アクセス】 | グランフロント北館2Fからグラングリーン北館2Fへ歩行通路でお越しいただき、3Fへお上がりください |
【参加費】 | ワンドリンク制(現場にてキャッシュオン) |
スケジュール
18:00-18:40 交流タイム①
18:40-19:20 トークセッション
19:20-19:30 参加者記念撮影(可能な方)
19:30-20:00 交流タイム②
🌸ご案内
・会場にはカウンター(スタンディング)とテーブルがあります。
・ビール・ウィスキーなどのアルコール。コーヒーやソフトドリンク、ちょっとしたおつまみなどをご注文頂けます。
・SNSなどでイベント報告をするためのお写真を撮らせていただく場合がございます。差し障りがある方はスタッフにお知らせくださいませ。
🌸BARイベント参加の流れ
①Blooming Kitchenにて、ワンドリンクをご注文ください。
②ご自由に交流をお楽しみください。
<その場でどうしたらいいかわからない場合は…>
エプロンを着用したコミュニティマネージャーにお声かけください。
適宜、その場にいらっしゃる方とおつなぎさせていただきます。
===================
💡「イヒ」について
「変化への愛で満ちた社会を」をビジョンに掲げ、高校時代の同級生3人で2021年に立ち上げた一般社団法人。
主に兵庫県三田市を中心に活動をし、若者の移住定住を促進する事業「三田・スモカモスプロジェクト」やニュータウンエリアの活性化を目的とした地域プレーヤー発掘、育成事業「やってみたいスクール / やってみたいのはじめ方ワークショップ」、2025年春、関西学院大学神戸三田キャンパスにオープンした起業家育成施設「Spark Base」の地域連携パートナーも務める
🌸ゲスト①プロフィール
延岡 由規
イヒ 代表理事
困難を抱えた子どもたちに学習支援・居場所づくりを行うNPO法人プロジェクトマネージャー
2017年神戸市外国語大学外国語学部国際関係学科卒業
大学在学中に、アジア・アフリカ地域で紛争被害を受けた方々の自立支援を行う国際協力NGOにてインターン、卒業と同時に同NGOに就職し、カンボジア在中。
2018年12月、国内の教育NPOに転職し、中高生に実践型探究学習プログラムを届ける事業に従事。
2020年4月より、映像教育を活用した教育格差の是正に取り組むNGOに勤務。バングラデシュ・ネパール事業担当。
2023年7月より、養父市に移住。住民主体の拠点整備におけるコミュニティデザイナーとして活動。
2025年3月より、子どもの貧困問題の本質的な解決に取り組むNPOの尼崎エリアにおける、地域連携事業・公民連携事業に従事。
青山学院大学ワークショップデザイナー育成プログラム 34期生 / 認定ワークショップデザイナー
🌸ゲスト②プロフィール
菊地 凌輔
イヒ 専務理事
株式会社マクアケ グロース本部 執行役員
2016年、関西学院大学 人間福祉学部 社会起業学科卒業
在学時、教科書を半額以下で買えるサイト「cacicoテキスト」を立ち上げYahoo!ニュース、ITmediaなど100以上の媒体に掲載。
2015年1月、(株)マクアケへ入社し、Makuake関西支社の立ち上げ1人目として参画。
2015年9月、同社関西支社長に就任。その後、東海、北陸、中四国、九州拠点を立ち上げ地方事業部を統括。
2019年12月、東証マザーズ(現グロース)上場に貢献。キュレーター、プロジェクト法務、CSの責任者を努めた後、2025年1月よりグロース本部設立。マクアケ実施後の継続的な事業成長の仕組みを提供するべく、事業開発中。
🌸ゲスト③プロフィール
寺井俊裕
イヒ 専務理事
ゴボウキカク 代表 / プロデューサー・デザイナー
2016年京都工芸繊維大学 工芸科学部 建築デザイン学科卒業
2016年10月、ブランディングデザインを行う株式会社アイデアスプラウトを共同設立。伝統工芸をはじめとする中小企業者のブランディングを行う。
2019年4月、企業のデザイン経営を支援するゴボウキカクを設立。「地元の子供達が憧れる地元企業を増やす」を目指し、ものづくり企業などの経営戦略作り・新規事業立ち上げ・ブランディングを行う。
2022年9月より建築集団「々」の一員として店舗内装やイベント美術を大工として行なっている
コーディネーター
🌸中西 信雄
旅する人事/株式会社Rebe取締役(畑&ワーケーション担当)
人と地域の“ちょうどいい出会い”を育てる人事屋さん。
全国の医療・介護・福祉業界を中心に、採用・育成の仕組みづくりや人事代行を行いながら、現場に寄り添う“実装型人事”を展開。
現在は兵庫県丹波地域を拠点に、都市と地方を人材でつなぐ「丹波地域の人事部」を立ち上げ、ローカルの中小企業の採用支援、組織づくり、まちづくりプロジェクトに伴走中。