近年、デジタルテクノロジーのコモディティ化が急速に進む中、様々な企業や組織がデジタルを活用した事業創出に挑戦しています。
この動きを本格的に取り組み始めた当初は「デジタルをどのように活用するのか?」に焦点を当てた活動が多く占めており、DX(デジタルトランスフォーメーション)への取り組みや、デジタル人材の育成が重要なキーワードとなっていました。
しかし最近では、デジタルの活用に加え、事業ビジョンの創出から事業ブランドの普及まで、デジタルとデザインを組み合わせることで事業創出に取り組む動きが活発になっています。そこで、このイベントでは、デジタルを活用した事業創出に登場する様々な「デザイン」をイベント参加者と共に掘り下げ理解を深め合い、知見やノウハウを身に着けていきます。
■第1回:ビジョンデザイン
第1回目は、「Design Futuring」という未来探索の方法論に注目します。AIとの共生、地域コミュニティの再活性化、環境負荷の少ない循環型社会など、従来の延長線上にはない、未来の暮らしを具体的に描き出す手法です。
単に未来を予測するのではなく、批判的に持続可能な未来のあり方を構想することを目的としています。
この未来探索のアプローチは、企業のビジョンや事業戦略を考える上でも役立ちます。未来の生活者の潜在的な課題やニーズを洞察することで、時代を先取りした持続的な事業アイデアを構想していきます。第1回では、
・未来を洞察する力
・新たな事業アイデアを生み出す発想力
・変化に対応する戦略立案力
上記3つの力に焦点を当て、参加者の皆様と共に未来を議論したいと考えています。既存事業の枠を超え、オルタナティブな未来の可能性を切り拓きたいお考えの方は、ぜひこの機会にご参加ください。
【日程】 | 2025年5月15日(木) |
---|---|
【時間】 | 18:30-20:30 |
【場所】 | イベントスクエア |
【アクセス】 | グランフロント北館2Fからグラングリーン北館2Fへ歩行通路でお越しいただき、3Fへお上がりください |
【詳細・申込】 |
■タイムテーブル
18:30 開場
19:00 開始&イベント紹介(アビームコンサルティング株式会社 辻祥史さん)
19:05 話題提供:「事業創出の前提となる未来のデザイン」(IDL [INFOBAHN DESIGN LAB.] 辻村和正)
19:20 話題提供:「社会課題への向き合い方」(JR西日本SC開発株式会社 出口清史さん)
19:40 パネルディスカッション
20:00 ネットワーキング
20:30 終了