この動きを本格的に取り組み始めた当初は「デジタルをどのように活用するのか?」に焦点を当てた活動が多く占めており、DX(デジタルトランスフォーメーション)への取り組みや、デジタル人材の育成が重要なキーワードとなっていました。
しかし最近では、デジタルの活用に加え、事業ビジョンの創出から事業ブランドの普及まで、デジタルとデザインを組み合わせることで事業創出に取り組む動きが活発になっています。そこで、このイベントでは、デジタルを活用した事業創出に登場する様々な「デザイン」をイベント参加者と共に掘り下げ理解を深め合い、知見やノウハウを身に着けていきます。
■第5回:コミュニケーションデザイン
第1回から第4回まで、私たちはビジョンを描き、持続可能な仕組みを設計し、顧客との価値共創を実現する体験を形づくり、そしてそれを着実に実現するアプローチを取り扱ってきました。そこで第5回は、事業の根幹となるビジョンやサービスに込められた想いや価値を、一貫性のあるメッセージとして社会に届け、顧客や多様なステークホルダーとの間に共感と信頼を築き上げる「コミュニケーションデザイン」に焦点を当てます。
素晴らしい事業やサービスを創り上げても、その価値が顧客や社会に届かなければ、事業の拡大や成功は見込めません。「良いものを作れば、自ずと伝わる」という時代は終わりを告げ、創り出した価値を「どのように伝え、届け、関係性を育んでいくか」が事業の成否を分ける重要な鍵となっています。
本セッションでは、事業創出における「コミュニケーションデザインとは?」を出発点に、事業創出の全体像を俯瞰しながら事業の価値を届けるコミュニケーションのあり方を参加者の皆さまと共に探求していきます。
事業の「らしさ」はどこにある?
顧客やステークホルダーとの最適な接点をどう設計するか
長期的な関係性を育むエンゲージメント
「丹精込めて開発したサービスを、どう広めていけば良いのか」「自社のブランド価値を届け、顧客と深く繋がりたい」といった課題をお持ちの方は、ぜひこの機会にご参加ください。
【日程】 | 2025年9月11日(木) |
---|---|
【時間】 | 18:30-20:30 |
【場所】 | イベントスクエア |
【アクセス】 | グランフロント北館2Fからグラングリーン北館2Fへ歩行通路でお越しいただき、3Fへお上がりください |
【申込・詳細】 |
■タイムテーブル
18:30 開場
19:00 開始&イベント紹介
19:10 話題提供:「事業創出におけるコミュニケーションデザイン」、株式会社インフォバーン 山下 佳澄
19:30 話題提供:「ヤンマーの食事業におけるコミュニケーションデザインの実践(仮)」、ヤンマーホールディングス株式会社 大久保 亜希氏
20:00 パネルディスカッション
20:10 ネットワーキング
20:30 終了
21:00 完全撤収