Blooming Campの交流の起点「Blooming Kitchen」では、日替わりゲストとコミュニティマネージャーが店長となり定期的にBARイベントを開催しています。
今回のイベントは、近年、多くの家庭が直面する身近な課題となっている、不登校がテーマです。
不登校に直接関わる家庭や教育関係者に限らず、幅広い方々に「令和時代の不登校」をテーマに語り合い、不登校を「特別なこと」ではなく「誰もが関わり得る社会課題」として認知を広げ、共感する仲間とつながることを目的として、堅苦しくなく、気軽にふらっと立ち寄れる「交流イベント」として開催します。
母親だけでなく父親の視点も交え、当事者の声や親としてのリアルな体験を共有し、社会全体で「子どもの学びや生き方をどう支えるか」を考える場にします。
本イベントはトーク&交流イベントです。
お酒やジュースを片手に、ゲストやテーマに集った皆さん同士で交流し繋がっていただければと思います。予約不要で出入りも自由。誰でも気軽に参加できますので、ぜひふらりとお越しくださいませ!
【日程】 | 2025年10月2日(木) |
---|---|
【時間】 | 18:00-20:00 |
【場所】 | Blooming Kitchen(Blooming Campオープンコミュニケーションエリア内) |
【アクセス】 | グランフロント北館2Fからグラングリーン北館2Fへ歩行通路でお越しいただき、3Fへお上がりください |
【参加費】 | ワンドリンク制(現場にてキャッシュオン) |
スケジュール
18:00-19:30 ゲストトーク
ファシリテーター:福田雪絵(ゆきてぃ)‐現在不登校の子どもを持つ母親
ゲスト:
〇川口真目- 不登校の子どもを持つ母親
〇野村 綾音 - 不登校経験のある成人当事者
〇増見 浩一朗‐不登校の子どもを持つ父親
〇加々本 裕樹‐同上
テーマ:「令和時代の不登校とは」「父の想い、母の想い」他
参加者のみなさんに気になるお題を選んでいただき、ゲストがお応えする形で進行いたします。
19:30-20:00 交流
🌸ご案内
・会場にはカウンター(スタンディング)とテーブルがあります。
・ビール・ウィスキーなどのアルコール。コーヒーやソフトドリンク、ちょっとしたおつまみなどをご注文頂けます。
・SNSなどでイベント報告をするためのお写真を撮らせていただく場合がございます。差し障りがある方はスタッフにお知らせくださいませ。
🌸BARイベント参加の流れ
①Blooming Kitchenにて、ドリンクをお受け取りください。
②ご自由に交流をお楽しみください。
<その場でどうしたらいいかわからない場合は…>
エプロンを着用したコミュニティマネージャーにお声かけください。
適宜、その場にいらっしゃる方とおつなぎさせていただきます。
===================
ゲストプロフィール
🌸福田雪絵(ゆきてぃ)
肩書:学校からはみ出た3きょうだい母さん。
わが子の不登校をきっかけに、教育に関心を持つようになり、今は教育界隈の推し活にハマっています。
当事者もそうでない人も、不登校をもっとざっくばらんにオープンに話せる場「令和の不登校を学ぼう!ゆらゆら~ん」を大阪市内で開催しています。2025年秋、ホームスクール実践家庭のリアルを詰め込んだ、『わたしたちのホームスクール』を電子書籍で出版決定!
🌸川口真目(かわぐちまさみ)
2010年から漫画家・イラストレーターとして活動。その後、結婚し、2012年に男の子を出産。息子が小4のとき完全不登校。1年間学校と話し合いながら、専門家10人以上に相談し、「学校に行かなければならない」の価値観を変えることで、親子ともに回復。「不登校」、「親の働き方」をテーマに執筆や登壇をしている。厚生労働省、神戸市、高槻市の広報で漫画制作。X(旧Twitter)で900名以上が参加する子育てフリーランスコミュニティを運営。
【著書】
・Gakken「マンガでカンタン! デザインの基本は7日間でわかります。」
・左右社「子育てしながらフリーランス」
・KADOKAWA「みんなの自己肯定感を高める!子育て言い換え事典」他
🌸増見 浩一朗
大阪デザイン振興プラザ(ODP)所長
機械部品メーカー、自動車情報誌の営業・企画を経て、2007年より大阪市のクリエイター支援施設「メビック」にてインキュベーションマネージャー、コーディネーターとして、活動。2018年からは南港ATCにあるインキュベーション施設「大阪デザイン振興プラザ(ODP)」でクリエイター向けオフィスの提供やセミナー、イベント開催を通じて、クリエイター支援を行っている。また好きが高じて、自動車販売業も営む。息子と娘は2人とも小学校高学年から不登校。
🌸加々本裕樹
1974年生まれ / 京都市在住。大阪芸術大学 芸術学部 映像学科卒業 V93生。学生時代よりラジオドラマの監督やケーブルTVのコーナーを担当。卒業後、テレビ制作を経て関西の放送局のインターネットWEBサイトの立ち上げに参加。同社のモバイルサイトの立ち上げを行う。自ら立ち上げた放送特化型のITデザイン開発・オウンドメディア運用会社をテレビ局へM&Aし、そこから新設されたデジタル部門の新設会社の取締役へ。ドラマやアニメのインターネットマーケティングを400番組以上担当。放送から発展させた宣伝技術を発展させSNSマーケティング指導も行う。マーケティングからビジネスを加速する心理技術セミナーの講師も行う。
担当コミュマネ
🌸野村 綾音
Blooming Camp リードコミュニティマネージャー/ととと舎 代表
「コワーキングスペースmocco姫路」で5年半勤務の後、2023年にキャリアブレイク。2024年2月に独立し「ととと舎」を開業。コワーキング現場スタッフ勉強会の企画運営や、店舗運営サポート、社外アドバイザー、WEB制作、プロジェクトマネジメントなどを行う。Blooming Campでは、株式会社Playableのメンバーとして施設運営に関わる業務を中心に参画。熱の加速をコミュニティや場の運営面からサポート。
===================