この動きを本格的に取り組み始めた当初は「デジタルをどのように活用するのか?」に焦点を当てた活動が多く占めており、DX(デジタルトランスフォーメーション)への取り組みや、デジタル人材の育成が重要なキーワードとなっていました。
しかし最近では、デジタルの活用に加え、事業ビジョンの創出から事業ブランドの普及まで、デジタルとデザインを組み合わせることで事業創出に取り組む動きが活発になっています。そこで、このイベントでは、デジタルを活用した事業創出に登場する様々な「デザイン」をイベント参加者と共に掘り下げ理解を深め合い、知見やノウハウを身に着けていきます。
■第3回:サービスデザイン
第3回目のテーマは「サービスデザイン」です。
近年、「モノからコトへ」という価値観の転換や、顧客体験を重視したビジネスモデルの重要性が増す中で、サービスデザインが大きな注目を集めています。
本セッションでは、まず「サービスとは何か?」を出発点に、提供者からの一方的な価値提供ではなく、顧客との共創によって価値が生まれるという「サービスドミナントロジック」の考え方を紹介します。そのうえで、サービスデザインにおける基本的な視点──①顧客体験の設計②フロントステージとバックステージの統合③ステークホルダーとの価値循環──について、実践的なフレームワークとともに解説します。
さらに、具体的な事例を交えながら、「顧客との価値共創をどう実現するか」、「体験価値を生む裏側にはどのようなバックステージ設計があるのか」といった論点に迫ります。
サービスデザインを戦略的な価値創造のプロセスとして捉えるためのヒントを持ち帰っていただけるセッションです。
【日程】 | 2025年7月10日(木) |
---|---|
【時間】 | 18:30-20:30 |
【場所】 | イベントスクエア |
【アクセス】 | グランフロント北館2Fからグラングリーン北館2Fへ歩行通路でお越しいただき、3Fへお上がりください |
【申込】 | |
【主催】 | INFOBAHN DESIGN LAB. |
■タイムテーブル
18:30 開場
19:00 開始&イベント紹介
19:05 話題提供:サービスデザインの考え方と使い方(株式会社インフォバーン 山岸 智子)
19:20 話題提供:サービスデザインの視点からの事業開発の実情(仮)(パナソニック株式会社 谷口 旭氏)
19:40 パネルディスカッション
20:00 ネットワーキング
20:30 終了