【日程】 | 2025年11月21日(金)〜2025年11月23日(日) |
|---|---|
【時間】 | 詳細スケジュールをご参照ください |
【場所】 | Blooming Camp |
【アクセス】 | グランフロント北館2Fからグラングリーン北館2Fへ歩行通路でお越しいただき、3Fへお上がりください |
【参加費】 | ・ [早割・学割]【三日間】学生参加チケット 限定10名(Tシャツ・三日間の飲食付き) 10/5 締切 ➣ ¥6,000 ・ [早割]【三日間】一般参加チケット 限定20名(Tシャツ・三日間の飲食付き) 10/5 締切 ➣ ¥8,000 ・ [早割]初日の見学チケット 限定10名(懇親会食事付き ※18:15から入場可) 10/5 締切 ➣ ¥4,000 ・ [早割]最終日の見学チケット 限定10名(懇親会食事付き ※15:30から入場可) 10/5 締切 ➣ ¥5,000 ・ 【三日間】一般参加チケット(Tシャツ・三日間の飲食付き) 11/7 締切 ➣ ¥10,000 ・ [学割]【三日間】学生参加チケット(Tシャツ・三日間の飲食付き) 11/7 締切 ➣ ¥8,000 ・ 初日の見学チケット (懇親会食事付き ※18:15から入場可) 11/7 締切 ➣ ¥5,000 ・ 最終日の見学チケット (懇親会食事付き ※15:30から入場可) 11/7 締切 ➣ ¥6,000 |
【参加申込】 | |
【申込締切】 | 早割申し込み期限:10月5日 |
スタートアップウィークエンドってなにをするの?
スタートアップウィークエンド(以下、SW)とは、週末を活用してアイデアをカタチにする「スタートアップ体験イベント」です。
SWは初日の夜、アイデアを発表するピッチから始まります。アイデアに共感したメンバーと共にチームを組み、最終日の夕方までにユーザーエクスペリエンスに沿った必要最小限のプロダクト(MVP)、そしてビジネスモデルを一気に作り上げます。
実は過半数の方が一人で初めて参加する方々です。特定の知識やスキルがなくとも、またアイデアをお持ちでなくともスタートアップをリアルに体験することが出来ます。初参加でも心配は必要ありません。
■スケジュール Time schedule
※初日に遅れる場合は、07:00pmを目途にお越しください。遅刻時の連絡は必要ございませんが、初日にアイデアをピッチされたい場合は[08:00pm 1分ピッチ]に間に合うようお越しください。
※【三日間】参加の皆様には五食(金曜日の夜の懇親会、土曜日の昼食と夕食、日曜日の昼食と夜のパーティー)及び三日間の飲料が付きます。全ての食事は運営者側で手配いたしますのでご安心ください。
■テーマ
テーマは「Space(宇宙)」となります。
[アイデアの具体例]
・観測衛星からの映像や各種センシング・データを活用して、災害対策や農業効率化する
・衛星で測位するリアルタイム位置データを活用して、都市の人の移動を効率化したり、スポーツ選手のパフォーマンス向上につなげる
・小型化し性能も向上した超小型衛星を、容易に高頻度に打ち上げる宇宙輸送サービス
・月面、火星、小惑星など、外部天体での資源採掘および、宇宙インフラ整備
・宇宙という超資源循環に着目し、宇宙のみならず地球上にも役立つ資源循環、アップサイクル、フードロス削減などに関するアイデア
等々
どんな宇宙ビジネスが世の中にあるのかわからない。技術や専門性を持たない自分が参加してよいのか。宇宙をテーマに事業をつくるって何をやったらいいの。規模が大きすぎて、そもそも無理なのでは。という不安を感じる方もいるかもしれません。そう感じる方にお伝えしたいこと、それは。「そう感じるあなただからこそ、参加、大歓迎です」新しいことに飛び込むときは、誰しも最初は知識も経験も仲間もなく、不安なものです。でも、それを補い合い、加速していくためにコミュニティがあります。そのコミュニティの起点が今回のStartupWeekend Osaka テーマ「Space」なのです。
■審査員 Judge
3日目の審査を担当される審査員のご紹介です(敬称略)
舟橋 健雄
TED x Kobe founder/organizer
株式会社神戸デザインセンター 代表取締役
公益財団法人こうべ産業・就労支援財団 シニアアドバイザー
神戸経済新聞 編集長
山敷 庸亮
京都大学 大学院 総合生存学館 教授 専攻長
SIC有人宇宙学研究センター 代表
森 裕和
Caelum Consilium株式会社 代表取締役 CEO
株式会社ワープスペース 最高戦略責任者 / WARPSPACE USA CEO
■コーチ Coach
2日目のコーチングを担当されるコーチのご紹介です(敬称略)
古友 大輔
株式会社たすく CEO
伊藤 達彰
株式会社eiicon 執行役員
一柳 清高
スカパーJSAT株式会社 Satellite Operations Engineer
岡崎 重樹
Lunar Circular Design Lab. Founder
福島 大喜
株式会社UBeing 代表取締役、医師(脳神経内科専門医/内科専門医)
■参加条件
・参加者の皆さまの安全確保のために、また、会場周辺の方々のご迷惑にならないように、本イベント運営者(オーガナイザー・運営協力者)の指示に従うこと。
※ 3日間全ての参加が望ましいですが、諸事情などで一時的に抜けることも可能です。開催期間中に外すことのできない用事があり参加できないのでは?とお考えの方も、是非ご参加ください。










