ワカモノの“想い”から繋がるBAR「Shared Visions vol.01」~学生団体のリアル大解剖!大学・地域を超えて、お互いの可能性を広げよう!~
2025.7.13.日
交流会
時間
18:30-20:30
場所
Blooming Kitchen(Blooming Campオープンコミュニケーションエリア内)
参加費
ワンドリンク制(現場にてキャッシュオン)
イベントに申し込む

ワカモノの“想い”から繋がるBAR「Shared Visions vol.01」~学生団体のリアル大解剖!大学・地域を超えて、お互いの可能性を広げよう!~

「Shared Visions」は、SDGsや教育、エンターテイメントなど、多種多様な分野で活動している生徒や学生が“想いと未来”を語り発信する場です。

Blooming Campの交流の起点「Blooming Kitchen」では、様々なテーマの企画を扱い日替わりゲストとコミュニティマネージャーが店長となり定期的に交流イベントを開催しています。
「Shared Visions」は、SDGsや教育、エンターテイメントなど、多種多様な分野で活動している生徒や学生が“想いと未来”を語り発信する場です。
集う人たちが互いの活動コミュニティを広げ、また学校や大学を飛び出し社会人との繋がりをつくることで新たなアクションを生み出すことを目指します!

今回は4つの学生団体の代表者にご登壇いただき、学生団体の代表として避けては通れない、引き継ぎの話題や活動資金の調達方法など、お互いの活動のありのままを語り合うトークセッションを開催致します!
終了後は、登壇者と参加者を交えた交流会を実施致します。お飲み物を片手に、会話を楽しんでいただき、コレカラにつながる出会いをつくってください!

★こんな方におすすめ★
・活動コミュニティを広げたい!
・一緒に活動できる仲間が欲しい!
・目標や夢に向かったアクションする生徒や学生と繋がりたい!

【日程】

2025年7月14日(月)

【時間】

18:30-20:30(18:00受付開始)

【場所】

Blooming Kitchen(Blooming Campオープンコミュニケーションエリア内)

【アクセス】

グランフロント北館2Fからグラングリーン北館2Fへ歩行通路でお越しいただき、3Fへお上がりください

【参加費】

ワンドリンク制 ¥600~(現場にてキャッシュオン) ※未成年にはアルコールの提供はできません。身分証の提示をお願いする可能性があります。

【申込方法】

下記のフォームからよりお願いします。 https://forms.gle/7oTNyP2qL9fw8pu88

生徒や学生、またそういった世代とコラボレーションしたい社会人や企業団体の方であれ誰でも気軽に参加できますので、ぜひふらりとお越しくださいませ!
スケジュール
・18:00 受付開始
・18:30-18:40/施設紹介
・18:40-19:20/登壇学生による活動紹介
・19:20-19:50/トークセッション
・19:50-20:30/フリー交流

トークテーマ
📍組織体制
一番力を入れている部署&その理由

📍活動資金について
・調達方法や使い方

📍引き継ぎについて
・初めて企画を任せるとき
・メンバーから代表/幹部になった時の心境

🌸ご案内
・会場にはカウンター(スタンディング)とテーブルがあります。
・コーヒーやソフトドリンク、ビール・ウィスキーなどのアルコール。ちょっとしたおつまみなどをご注文頂けます。

🌸BARイベント参加の流れ
①Blooming Kitchenにて、ワンドリンクをご注文ください。
②ご自由に交流をお楽しみください。
<その場でどうしたらいいかわからない場合は…>
エプロンを着用したコミュニティマネージャーにお声かけください。
適宜、その場にいらっしゃる方とおつなぎさせていただきます。

🌸注意事項
・年齢確認をさせて頂く場合がございます。学生証等、年齢が確認できる身分証明証の持参をお願い致します。
・SNSなどでイベント報告をするためのお写真を撮らせていただく場合がございます。差し障りがある方はスタッフにお知らせくださいませ。
・営業や勧誘を主目的とする方のご参加はご遠慮いただいております。当日そのような行為を発見した場合、お声がけさせていただく可能性があるためご注意ください。

===================
・ゲストプロフィール
【ゲスト1】岡﨑 麻衣
ReLIVE実行委員会 学生代表/立命館大学

ReLIVEは、立命館大学の大学スポーツを基盤に、ホームゲームの枠を超えて、音楽・食・体験型ブースなど多様なコンテンツを融合させた、ウェルビーイングとエンターテインメントをテーマとする総合エンターテインメントイベントである。
学生が主体となって企画・運営を行い、学生・教職員・地域・企業など多様なステークホルダーに対して、「心身ともに満たされる場」の提供を目的としている。
さらに、社会との接点を持つ中で、学生が実践的な経験を積み、多様な価値観に触れることで、学びを社会に還元する機会の創出も目指している。

【ゲスト2】山本怜奈
学生団体BohNo 代表/立命館大学

「食を通して、若者の視野を拡げる」というコンセプトのもと、立命館大学の学生54名で活動中。
食育、食品ロス削減、商品開発の3つの軸を中心に、食の新たな視点を拡げるきっかけを若者に提供している。
小中学校での出張授業を通して食品ロス削減を啓発したり、地域のお野菜を使用した商品開発などを行っている。
それぞれの活動を通して、若者が日常の「食」を自分ごととして捉える社会を目指している。

【ゲスト3】牧口 妃菜
吹田クリエイティブムーブメンツ(SCM) 代表/関西大学

吹田クリエイティブムーブメンツ(通称 SCM)は、「人の心を動かす瞬間を作る」をミッションに活動している学生団体です。関西大学千里山キャンパスを拠点に学生の力で吹田を活性化させようと発足し、現在は主にMr & Miss Campus KANDAIの運営団体として活動しています。
関大ミスキャンの運営以外にも、吹田市の活性化に向けて様々な取り組みを行っており、株式会社 midica様と共創し、子どもと地域を繋ぐプロジェクト、木の子ども通貨「木質(モッカ)」の企画運営もさせていただいています!

【ゲスト4】
河口泰久
potential 幹部・営業/立命館大学

potentialは、「ウラカタの晴れ舞台」をコンセプトに、電子廃材を活用したワークショップやアクセサリー
販売を行う学生団体です。このコンセプトには、普段私たちの生活を支えている電子部品を、本来の役目が終わった後に、もう1度輝かせたいという思いが込められています。
また、ミッションとして「あなたがジブン色に染まれる文化を創る」というものを掲げている。主な活動は、電子廃材を用いたリング作りやボールペンの装飾などのワークショップと、電子廃材を再利用したピアスや指輪の販売です。

・ファシリテーター
早田秋憂
Y-PU ENTERTAINMENT 株式会社/学生インターン

高校から大学に至るまで、人との偶然の出会いによって人生が大きく飛躍した経験をもとに、「人と人が偶然出会える環境を創り出し、新しい価値観が生まれる瞬間を届ける」ことを信念とし、イベント制作に取り組んでいる。現在は、学生交流イベント「Shared Visions」や、高校生向けキャリア教育イベント「University Base Camp」の企画・運営に従事。

・担当コミュマネプロフィール
時任 啓佑
Blooming Camp リードコミュニティマネージャー/株式会社さくらインターネット
2015年より大阪ビジネスパークの活性化を目的とするコワーキングスペース「OBPアカデミア」の立ち上げに参画。場の関係者と共に4年で約4000回の講座・イベントを企画。2020年、武庫川女子大学経営学部に所属し、自治体・企業・NPOと学生が活動するプロジェクト型の授業「実践学習」の仕組みづくりと企画・運営を5年間行なった。
2025年5月からはさくらインターネットに入社。Blooming Camp ではリードコミュニティマネージャーとして、関西を活性化する場づくりとオープンイノベーションについて探究する日々です!
===================

主催:Y-PU大学(Y-PU ENTERTAINMENT株式会社)
共催:Blooming Camp by さくらインターネット

イベントに申し込む