オープンイノベーション施設 Blooming Camp は、会員制度「シーズメンバー」と共にコミュニティを育んで1周年を迎えます。
これまでに数多くのプロジェクトやチャレンジが生まれてきました。
その1年の歩みを振り返り、これからの共創を加速させる特別イベントを開催します。
【日時】 | 11月7日(金)12:00-20:00 |
|---|---|
【会場・アクセス】 | 〈リアル会場〉 Blooming Camp全エリア グランフロント北館2Fからグラングリーン北館2Fへ歩行通路でお越しいただき、3Fへお上がりください 〈オンライン会場〉 |
【参加費】 | 無料 |
【申込】 |
📍プログラム内容
★チャレンジ展示ブース(12:00-20:00予定)
シーズメンバーが自らの活動・プロジェクトやアイデアを展示し、来場者と対話をすることで新たな共創のタネをつくります。
《ブース情報》※50音順 ※10月21日時点
🌸青島 ほなみ
「神戸スキップ坂」
神戸の坂の魅力を発信するWEBマガジン
『神戸スキップ坂』の写真、グッズ展示
🌸奥田 善隆(TREVAN(トレバン))
「アバターとリアルタイムコミュニケーション」
アバターをつかい「誰もが自由に活躍する社会創り」を目指し活動する中で、実際にアバターコミュニケーションを体験してもらいたい。
🌸筧 麻子(フェリシモ オールライト研究所)
「フェリシモ オールライト研究所」
裏表前後のないTシャツ・パンツ・靴下&片手でできることにこだわったら、みんなに使いやすくなったファッションアイテム展示&あなたの「生活でのお困りごと」「こんなところがマイノリティ」を聞かせてください!
🌸久保聡、瀧大補(株式会社U.)
「テックでつくる遊び体験・企画展」
プロトタイプの展示で新たな共創のタネをみつける
「遊ぶ」体験で他企業との共創を探る
🌸久保聡、横田浩幸(グラレコ隊)
「共創を応援するグラフィックレコーディング」
Blooming Campの共創事例を元にしたグラフィックレコーディング表現の作成
🌸武市 圭(株式会社Mutter)
「フェアフードで選べる未来を創る」
Mutterは食べたいものを選べない世界をなくすため、アレルゲン不使用でも美味しく・可愛く・楽しい新しい食のあり方フェアフード®を提唱。食の多様性と社会の共生を結びつける、日本発の文化を創っています。
🌸田渕 恭平(田渕石材株式会社)
「TABUCHI」
140年以上続く石屋の6代目の挑戦。
日本を象徴する石庵治石(あじいし)"を起点に、石のある暮らしを現代的にデザインします!
🌸長者原 亨(ホログラム株式会社)
「未来のヘルスケア、ウェアラブルデバイス体験」
気導、骨伝導に続く第三の聴こえのメカニズム「軟骨伝導」の可能性を探っています
🌸鶴丸 誠、長綱 茂雄(adams株式会社)
「生成AIを使った新しい活用モデル」
① 生成AIものづくり:障がい者やセカンドキャリアの方でもプロ級のものづくりを実現。
② 観光AIチャット:観光客に観光スポットや宿泊情報をAIが案内。
③ 祭りイベントAIナビ:現地で祭りやイベントの見どころをAIがナビゲート。
🌸豊永 悠馬(株式会社Rond)
「マッチングプロデュース「parks」」
コミュニティ内の出会いから生まれる化学変化を高めるため、独自AIと人的支援によるマッチング促進システムを開発・提供しています。
🌸中嶋 裕子(一般社団法人LIFE WORK ART)
「Wall Link」
アートを通じて人や企業、想いと空間をつなぐ「WallLink」構想を紹介。
🌸中西 信雄(旅する人事)
「推しのローカルコーナー」
全国各地のローカルプレイヤーをつなぐトークイベント「Local Junction」から生まれた“推しの地域”を紹介。丹波篠山、東吉野、三田などの地域の取り組みや農福連携の日本酒など、越境の現場から地域の魅力をお届けします。
🌸春木 智恵子(株式会社七十二候)/石津 亮(QUESTION)
「京柚トニックソーダーとWATAYU」
柚子の廃棄部分のワタを最大限活かした京都産柚子トニックジュースの販売や新商品柚子スプレッドの活用にチャレンジ!
🌸松井 敏
「Pinetree」
階層式マークダウンディタを個人開発しました。文章を書く全ての人に階層表現の魅力と可能性を知ってもらいたいです。特にエンジニア向けです
🌸松田 昌明(弁護士)
「裁判カードバトル「逆転無罪」」
NHKのアマチュアゲームコンテスト“神ゲー創造主エボリューション“の専門家lab枠で決勝大会に進出し、多くのBCメンバー中心にテストプレイしながらブラッシュアップしているカードゲームです。
最終審査に向けたゲーム制作の過程を体感してください。
🌸宮口佑香、山﨑智之、増森聡明(生成AI Share Lab)
「生成AI Share Labの軌跡」
生成AI活用法現地シェア会_めざせ100知見!
生成AI Share Labのコミュニティ活動紹介
🌸村井 政善(浮世似顔絵師 村政)
「パリ・ルーヴル和文化伝導の旅 ミニ回顧展」
2025年10月、パリ・ルーヴル「Art Shopping Paris」に出展。浮世似顔絵™︎の様子やBlooming Campの支援を回顧します。パリ帰りの作品も登場、来場者サービス有ります。
🌸山室 道生(株式会社日比谷花壇)
「産学共創企画「花のハーブティー」」
日比谷花壇が関西大学の学生たちと取り組んだ"花とウェルビーイングプロジェクト"の実績をスライドを使って発表。合わせて商品開発した花のハーブティーの試飲・販売(300円〜)。今だから話せる実践学習期間中の紆余曲折の裏話も!
🌸山本 愛優美(株式会社e-lamp.)
「脈拍マッチングシステムematch」
会話をする二者の脈拍・音声・位置情報を取得し、ネクストアクションを促します。
現在恋愛マッチングモード「HeartDate」とビジネスマッチングモード「HeartBiz」を提供中。
🌸山本 譲(株式会社Good Loser)
「空き家×挑戦者マッチング MVP体験」
民間物件、行政有休財産、空き家・空き店舗・空き地、それら全部を低リスクで試せるマッチングシステム『FAFP』 のMVPをPCで体験。
🌸吉田 佐和子(株式会社Locatell)
「京都府北部の魅力をお届け!」
京都府福知山市の魅力を伝えるFukuchiyama Magazineのご紹介と、京都府北部で働くすべての人にスポットライトを当てるNorth Kyoto Careerのサービスを通じて、京都府北部の魅力をどどけます
★トークセッション《ハイブリッド開催》(14:00-16:45予定)
コミュニティ内外のメンバーが多彩なテーマで語り合うライブセッションを展開します。
⏰14:00-14:30
「Blooming Camp コンセプト2.0」
ゲスト:奥畑 大介(Blooming Camp マネージャー/株式会社さくらインターネット)
ゲスト:池嶋 亮(Blooming Camp プランナー/株式会社Playable CEO)
進行:山田 克基(Blooming Camp プランナー)
⏰14:30-15:00
「U.×Playable共創事例 記者会見」
ゲスト:久保 聡(株式会社U. ディレクター)
ゲスト:野村 綾音(Bloomin Camp リードコミュニティマネージャー/株式会社Playable プロジェクトアシスタント)
進行:池嶋 亮(Blooming Camp プランナー/株式会社Playable CEO)
⏰15:00-15:30
「Blooming Camp Wantに、新アプリリリース案件いれてみた!」
ゲスト:前田 泰史(インフォームシステム株式会社)
インフォームシステム株式会社は、動画共有プラットフォーム「DOUPA!ポータル」を中心に、ITテクノロジーの力で、組織から人へ、人から組織へ、そして人から人へのコミュニケーションの可能性を追求し広げています。
⏰15:45-16:15 ※10月17日時点
「メタバースProject」
ゲスト:奥田 善隆(TREVAN(トレバン)代表)
アバターを核に、メタバース・SNS・YouTubeなど全デジタル空間でブランドの「顔」を統一。一貫した体験と深い顧客エンゲージメントで、ブランド価値を最大化する統合ブランディング事業をおこなう。
ゲスト:豊永 真由美(株式会社MetaBloom代表取締役)
生活者視点でテクノロジーの敷居を下げ、社会課題に挑む人々の変化を促すカタリストとして活動している
進行:山田 克基(Blooming Camp プランナー)
⏰16:15-16:45 ※10月17日時点
「DRIVE 0期のその後」
ゲスト:内田 秀太(Y-PU ENTERTAINMENT株式会社 執行役員)
立命館大生時の大学周年イベント企画経験やインターン先の子会社代表を経て、現職。産学官連携や学生と社会の共創を推進するコーディネーターとして活動。大学職員として大学スポーツのプレゼンス向上にも取り組む。
ゲスト:山下 洋樹(Virtual Motorsport Lab Inc. 代表取締役)
自動車メーカーの自動運転部門を経て、欧州レース現場においてデータエンジニアとしても活躍。この経験からVMLを創業し、レース形式のシミュレーターを活用した自動運転・制御系エンジニアの育成事業を推進。
ゲスト:山本 譲(株式会社Good Loser 代表取締役社長/一般社団法人HITOTO 代表理事)
通信販売会社で商品・誌面企画、行政11年。HITOTO設立、不動産会社経てGood Loser創業。空き家・遊休のマッチングプラットフォームを開発。元地域おこし協力隊/兵庫県神河町地域活性化起業人。
進行:池嶋 亮(Blooming Camp プランナー/株式会社Playable CEO)
★共創プロジェクトピッチコンテスト《ハイブリッド開催》(17:00-18:30予定)
1年間で生まれた共創事例を披露。会場&オンライン参加者による観客投票で「グランプリ」を決定します。
《登壇者》※50音順 ※10月17日時点
筧 麻子(フェリシモ オールライト研究所 リーダー)
「ともにつくるオールライトな未来」
久保 聡(株式会社U. ディレクター)
「挑戦の枠を場の外に。外部アワードへのトライ」
辻 よしふみ(アビームコンサルティング株式会社 design X architect テクノロジーコンサルタント)
「イベント起点の共創循環の取り組み」
中西 信雄(旅する人事 代表)
「BloomingCamp秋の越境遠足ツアー」
松田 昌明(六甲法律事務所共同代表弁護士(弁理士))
「弁護士×共創が生み出した裁判ゲームの挑戦」
宮田 哲(TOA株式会社 開発室)
「「五感」に触れるコラボレーション」
村井 政善(浮世絵似顔絵師)
「パリ・ルーヴル遠征とクラファン連携」
山﨑 智之(Tom)(生成AI Share Lab)
「生成AI Share Labの軌跡」
★大交流会(18:30-20:00予定)
シーズメンバーや参加者が交わり、新しい共創の芽が生まれる場を創ります。
コミュニティが築いた1年をみんなで祝いつつ、次の挑戦へのきっかけをつくるイベントです。
たくさんのご視聴・ご参加お待ちしております!
