となりのキャリアBAR-仲間と武道館を目指す37歳 “キャリアの正解”のない時代、どう生きる?-
2025.8.26.火
交流会
時間
18:00-20:00
場所
Blooming Kitchen(Blooming Campオープンコミュニケーションエリア内)
参加費
ワンドリンク制(現場にてキャッシュオン)

となりのキャリアBAR-仲間と武道館を目指す37歳 “キャリアの正解”のない時代、どう生きる?-

― 仲間と武道館を目指す37歳 “キャリアの正解”のない時代、どう生きる? ―

■転職・副業・起業…選択肢が多すぎる今、少し先を歩く誰かのリアルなストーリーを
キャリアの選択肢は増えたけれど、何を選べばいいのか分からない。
そんなとき、少し先を歩く誰かのリアルな人生ストーリーが、あなた自身のキャリアを考えるヒントになるかもしれません。

■こんな方におすすめ
・転職・副業・起業など、選択肢が多くて迷っている
・少し先を歩く人の等身大の経験談に触れたい
・同世代の人の考えやストーリーも聞いてみたい
・「自分もできるかも」と前向きになりたい

【日時】

2025年8月27日(水)18:00-20:00(開場 17:45〜)

【会場】

Blooming Kitchen(Blooming Campオープンコミュニケーションエリア内)

【参加費】

ワンドリンク制(現場にてキャッシュオン)

【定員】

なし(ふらっと参加OK)

【形式】

前半はゲストの人生ストーリーをじっくり聞く
後半は参加者同士がテーマに沿って語り合う交流タイム

■タイムテーブル
17:45 受付開始
18:00 主催者あいさつ/趣旨説明
18:15 “となりのキャリア”を聞いてみよう!
    (ゲストトーク・座談会)
19:00 “となりのキャリア”を語り合おう!
    (テーマ別ディスカッション形式の交流タイム)
20:00 終了・自由解散

■“となりのキャリア”を聞いてみよう!
今、目の前で話すその人も、かつてはあなたと同じように悩み、迷っていた一人かもしれません。
こちらのセッションでは、少し先のキャリアを歩む先輩の、リアルな人生ストーリーをお届けします。
華やかな肩書きや成功談だけでなく、選択に迷った瞬間や、うまくいかなかった経験、そこからどう前に進んだのか——。
そんなエピソードに触れることで、あなた自身のキャリアにも重ねて考えるきっかけになるはずです。
選択肢が多すぎる今だからこそ、
「こんな歩み方もあるんだ」と知ることが、次の一歩の勇気に変わります。
かしこまったセミナーではなく、カジュアルな雰囲気の中で、“となりの誰か”のストーリーに耳を傾けてみませんか?

■“となりのキャリア”を語り合おう!
キャリアに関する悩みや問いをテーマに、参加者同士で語り合う時間です。
こちらで用意したテーマ(例:「今の働き方に感じるモヤモヤ」「自分の選択軸って何?」など)ごとにテーブルを分け、その場に集まった人たちで「わたしのストーリー」をシェアし合います。
各テーブルにはファシリテーターが入り、初参加でも安心。
ゲストも複数のテーブルを巡るので、直接話せる機会もあります。

※このセッションは、隔週日曜朝に開催している「となりのキャリアCafe」のプレイベントも兼ねています。
あなたの“となり”のような存在が、きっとここにいます。
一緒に語り合い、次の一歩を踏み出しましょう!

==========
■ゲスト紹介
KZ from 梅田サイファー
・1987年 大阪生まれ
・2007年(20歳)ラップを始める
・2018〜2020年 UMB大阪代表として3年連続選出
・2021年 インディーズながら『THE FIRST TAKE』に出演、動画再生数3,500万回超
・2023年 ソニーよりメジャーデビュー
・『サマソニ』『ライジングサン』『ARABAKI』など国内フェス多数出演
・『キングオブコント』『ザ・ファブル』『青のミブロ』などTV・アニメ主題歌を担当
・2025年 ABC阪神放送のテーマソングに抜擢
・作詞作曲に加え、映像監督としても活躍
・講演活動や47都道府県ツアー(2025年秋〜)など多方面で展開中
・登山・徒歩旅・日本一周・アート創作など、音楽と旅・自然を結ぶ独自の活動も展開
10代を不登校・引きこもり・自殺未遂といった「どん底」で過ごし、15歳で社会に出る。
学歴もスキルもない状態から、アルバイトや派遣社員を経て、20代半ばには某有名外資のチームマネージャーとしてキャリアアップ。20名以上のスタッフを束ね、CS改善プロジェクトを牽引。
その一方で、ライフワークであるラップと出会い、会社員として働きながら音楽活動を継続。毎週末には歩道橋でサイファーを行い、生活の隙間すべてを“表現”に注いできた。
31歳で仕事を辞め、自らの働き方と向き合う“キャリアの実験”を開始。自由な時間を得たことで、歌詞と人生を深くつなげるようになり、移動・旅・自然を通して自分の「軸」を再構築していく。
2021年には夫婦で会社を辞め、約200日間の日本一周の旅へ。旅の途中ではリモートワークや配信活動も行い、「好き」と「働く」を分断しないライフスタイルを体現。
現在はラッパーとしてメジャーデビューを果たしつつ、楽曲制作、フェス出演、企業テーマソングの提供、アートと音楽を融合したプロジェクトまで幅広く展開。働くこと・表現すること・生きることをひとつに結ぶ「好きなことを好きでいつづける大切さ」を日々発信している。

■モデレーター紹介
長谷川 裕也(はせがわ ゆうや)
薬学部卒業後、社会保障費問題に関心を持ち医療コンサルの道へ。
その後、「自費領域」での価値創出に可能性を感じ、ビューティー・ウェルネス分野へとキャリアを転換。医療従事者のメンバーと共に複数事業を展開。
8年間共に活動した助産師のビジネスパートナーの死去と報道をきっかけに、「医療者としてのアイデンティティ」と社会的認識との乖離を実感。
現在は、ビューティー・ウェルネス・ヘルスの領域を横断する事業開発と、専門職のキャリア支援に注力。

■ナビゲーター紹介
濱木 涼子(はまき りょうこ)
新卒で人材系ベンチャーに入社後、カスタマーサクセスを経て、教育・医療業界で営業や人事を経験。結婚や出産など、ライフイベントでキャリアを諦めざるを得ない女性の現実に直面し、「変化に左右されず、自分の意志で働き続けたい」と強く思うように。現在は、元キーエンスのトップセールスが立ち上げたスタートアップでフィールドセールスを担いつつ、ソーシャルビジネスやヨガインストラクターとしての活動にも挑戦中。
==========