SOCIAL BLOOM vol.3「ソーシャルとクリエイティブ」〜社会課題をタネにつながるBAR〜
2025.7.21.月
交流会
時間
18:00-20:15
場所
Blooming Kitchen(Blooming Campオープンコミュニケーションエリア内)
参加費
ワンドリンク制(現場にてキャッシュオン)
イベントに申し込む

SOCIAL BLOOM vol.3「ソーシャルとクリエイティブ」〜社会課題をタネにつながるBAR〜

NPO/NGOはじめ、企業、団体、大学、行政、財団などで社会課題解決に向きあう方同士やそういった方と何かしたい方がカジュアルに交わるBARイベントを開催!

Blooming Campの交流の起点「Blooming Kitchen」では、様々なテーマの企画を扱い日替わりゲストとコミュニティマネージャーが店長となり定期的に交流イベントを開催しています。

「SOCIAL BLOOM」は、NPO/NGOはじめ、企業、団体、大学、行政、財団などで社会課題解決に向きあう方同士やそういった方と何かしたい方がカジュアルに交わる場です。
少しゲストのトークはありますが、本イベントは交流がメインです。お酒やジュースを片手に、ゲストやテーマに集った皆さん同士で交流し繋がっていただくのがメインとなります。

予約不要で出入りも自由。誰でも気軽に参加できますので、ぜひふらりとお越しくださいませ!

★こんな方におすすめ★
・「NPO」や「寄付」に関心のある方
・社会課題解決に取り組む団体・人と繋がりたい方
・「SDGs貢献」や「ソーシャルインパクト」に関心のある企業・団体の方
・ソーシャルセクターで活動してみたいと思う方
・NPOや社会活動に就職してみたいと思っている学生の方 
など、どなたでも参加可能です!

【日程】

2025年7月22日(火)

【時間】

18:00-20:15

【場所】

Blooming Kitchen(Blooming Campオープンコミュニケーションエリア内)

【アクセス】

グランフロント北館2Fからグラングリーン北館2Fへ歩行通路でお越しいただき、3Fへお上がりください

【参加費】

ワンドリンク制(現場にてキャッシュオン)

【申込】

https://socialbloom3.peatix.com/         ※参加意向のある方はぜひお申込みをお願いいたします。当日の飛び込み参加も可能です。

スケジュール
18:00-19:00 交流
19:00-19:30 ゲストトーク(自己紹介・活動紹介と質疑少々)
19:30-20:15 交流-締め

🌸ご案内
・会場にはカウンター(スタンディング)とテーブルがあります。
・ビール・ウィスキーなどのアルコール。コーヒーやソフトドリンク、ちょっとしたおつまみなどをご注文頂けます。
・SNSなどでイベント報告をするためのお写真を撮らせていただく場合がございます。差し障りがある方はスタッフにお知らせくださいませ。

🌸BARイベント参加の流れ
①Blooming Kitchenにて、ワンドリンクをご注文ください。
②ご自由に交流をお楽しみください。
<その場でどうしたらいいかわからない場合は…>
エプロンを着用したコミュニティマネージャーにお声かけください。
適宜、その場にいらっしゃる方とおつなぎさせていただきます。

<今回のテーマ>
ソーシャルとクリエイティブについて

<今回のゲスト>
・林田 全弘(はやしだ まさひろ) / 小さなNPOを応援するグラフィックデザイナー
1979年、横浜市出身。大阪市在住。
大学時代のNPO活動を通じて広報物制作に触れるうち、「NPOにおけるデザイン・広報」の重要性を強く感じてデザイン会社に就職。その後独立し、これまでNPOのロゴやリーフレット、チラシなど、120団体350件以上の広報物を制作。現在は講師活動も精力的に行っており、初心者にもわかりやすく「現場で使える」ワークも取り入れた実践的な講座スタイルは、各地で好評価を得ている。

・小田 起世和(おだ きよと) / ワトナス 代表・デザイナー
1988年生まれ、長崎県出身。デザイン会社を経て、2014年に認定NPO法人テラ・ルネッサンスへ入職。広報ファンドレイジングを担当し、チーム体制によるファンドレイジング基盤の構築とともにマンスリーサポーターへの注力などから財務改善に貢献。2024年よりNPO/NGOを対象にデザインに立脚した広報ファンドレイジング、ブランディングを支援している。主な著書『Design for Peace いま、平和に先駆けるデザインを目指して』。

・塚村 千尋(つかむら ちひろ) / NPO法人・社会福祉施設のためのデザイン制作「こまつな」代表/Webデザイナー
神戸市在住、一児の母。
2014年から神戸市のWeb制作会社「株式会社サイドスリー」でデザイナーとして勤務。
妊娠・出産を機に児童虐待などの社会課題に関心を持つ。
2024年に同社を退社し、NPOや福祉施設向けのデザインを手がける個人事業「こまつな」を設立。
2025年5月には、支援を必要とする人と支援団体とを繋ぐことを目的とした、支援団体検索サイト『こまつな』を公開。
また複数の児童虐待防止団体に所属、広報デザインで活動を支援している。

<企画人・進行役>
江副 真文 | 一般社団法人SAZARE 代表理事
神戸出身。大学卒業後、大阪の商業施設内のレストランフロアの総合ディレクションなどを務める。
その後、食を軸にした地域や居場所での人のつながりをコーディネートする活動を始め、2022年2月に一般社団法人SAZAREを立ち上げ神戸市内でのまちづくりを学生やNPO・企業と連携しはじめる。
そのほか、2021年4月より認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえにジョイン。
広報や、寄付を呼びかけるファンドレイジングに務める。(Blooming Camp シーズメンバー)

<担当コミュマネ>
時任 啓佑 | Blooming Camp リードコミュニティマネージャー/さくらインターネット株式会社
2015年より大阪ビジネスパークの活性化を目的とするコワーキングスペース「OBPアカデミア」の立ち上げに参画。場の関係者と共に4年で約4000回の講座・イベントを企画。2020年、武庫川女子大学経営学部に所属し、自治体・企業・NPOと学生が活動するプロジェクト型の授業「実践学習」の仕組みづくりと企画・運営を5年間行なった。
2025年5月からはさくらインターネットに入社。Blooming Camp ではリードコミュニティマネージャーとして、関西を活性化する場づくりとオープンイノベーションについて探究する日々です!

イベントに申し込む