Blooming Campの交流の起点「Blooming Kitchen」では、様々なテーマの企画を扱い日替わりゲストとコミュニティマネージャーが店長となり定期的に交流イベントを開催しています。
「Shared Visions」は、Blooming Campの交流の起点「Blooming Kitchen」を活用しSDGsや教育、食やエンターテイメントなど、多種多様な分野で活動しているワカモノを招きその活動にかける“想いと未来”を語り発信する場です。
集う人たちが互いの活動コミュニティを広げ、また学校や大学を飛び出し社会人との繋がりをつくることで新たなアクションを生み出すことを目指します!
今回は、株式会社ここにある インターン生 児玉和奏さん・一般社団法人少年PROJECT 代表理事・副会長 中島隼登さん・ルーデンス企画 代表 成行正汰さんという「まちづくり」にまつわる活動をしている3名にご登壇いただきます。
また、コメンテーター(アドバイザー)としてGood Loser 代表 山本譲さんにもお越しいただき、登壇者の活動をしていくなかで悩んでいることや実現したいことを山本さんにありのまま打ち明ける相談形式のトークセッションを実施いたします!
終了後は、登壇者と参加者を交えた交流会を実施致します。お飲み物を片手に、会話を楽しんでいただき、コレカラにつながる出会いをつくってください!
★こんな方におすすめ★
・自身の活動をPRした学生代表・幹部またはそれを目指す学生
・学生とつながりたい社会人の方
・お互いの活動で共創するパートナーと繋がりたい学生&社会人の方
【日程】 | 2025年10月20日(月) |
---|---|
【時間】 | 18:00-20:00 (17:30受付開始) |
【場所】 | Blooming Kitchen(Blooming Campオープンコミュニケーションエリア内) |
【アクセス】 | グランフロント北館2Fからグラングリーン北館2Fへ歩行通路でお越しいただき、3Fへお上がりください |
【参加費】 | ワンドリンク制 ¥600~(現場にてキャッシュオン) |
【申込方法】 |
スケジュール
・18:00-18:10/施設紹介
・18:10-18:30/登壇者による活動紹介ピッチ
・18:30-18:50/山本さんによるピッチ講評&登壇学生の活動深掘りセッション
・19:10-20:00/フリー交流会
🌸ご案内
・会場にはカウンター(スタンディング)とテーブルがあります。
・ビール・ウィスキーなどのアルコール。コーヒーやソフトドリンク、ちょっとしたおつまみなどをご注文頂けます。
※年齢確認をさせて頂く場合がございます。学生証等、年齢が確認できる身分証明証の持参をお願い致します。
・SNSなどでイベント報告をするためのお写真を撮らせていただく場合がございます。差し障りがある方はスタッフにお知らせくださいませ。
🌸BARイベント参加の流れ
①Blooming Kitchenにて、ワンドリンクをご注文ください。
②ご自由に交流をお楽しみください。
<その場でどうしたらいいかわからない場合は…>
エプロンを着用したコミュニティマネージャーにお声かけください。
適宜、その場にいらっしゃる方とおつなぎさせていただきます。
===================
ゲストプロフィール
登壇者①
株式会社ここにある インターン 児玉和奏さん
「ともにつくるを、つくる」をキーワードに、さまざまな関係者と協働・共創するための場づくりを行う株式会社ここにある。
ここにあるがつくる場に感動し、2024年7月からインターンとして活動開始。「尼崎みんなのマゴプロジェクト」「鈴木邸プロジェクト」
といった自主事業を中心に、豊中市や尼崎市のプロジェクトに関わっている。「やりたいことが涌き出す場づくり」や「人と向き合うこと」について活動のなかで探求中。
登壇者②
一般社団法人少年PRPJECT 代表理事・副会長 中島隼登さん
エンターテインメントを通じて「すべての人の生きる理由を追求する」ことを軸にした一般社団法人を経営しています。
「安心できる日常と、生きがいを感じる非日常体験を届ける存在になる」ことをビジョンに、28人の仲間たちと大阪、京都、兵庫の3拠点で
クリエイティブ、表現に溢れた街や村づくり、遊び心と暖かさのあふれる日常をデザインし、音楽祭や映画祭などの企画制作・総合演出を行なっています。
登壇者③
ルーデンス企画 代表 成行正汰さん
「ストリート」と「ヤタイ」をキーワードに、都市生活における超個人的な社会実験を展開している。路上でのゲリラ的なフリーコーヒーやBAR企画を通じて、ストリートの持つ文化的な可能性を探求。建築や都市を専攻する知見を活かし、
ヤタイのデザインや人々の振る舞いを日々記録・更新しながら、都市とストリートが織りなす人々の「エチュード」を期待し、活動を続けている。
コメンテーター(相談役) 株式会社Good Loser 代表 山本譲さん
元行政職員・元不動産会社勤務・元地域おこし協力隊。
株式会社Good Loser代表として、空き家・遊休施設を自治体・商店街と連携し利活用を推進。大阪を拠点に、広島県三次市・兵庫県神河町で実証中。
一般社団法人HITOTOとしてエリアマネジメントやマーケットイベントを実施。起業家コンテスト入賞・スタジオプログラム採択実績あり。
誰もがどこでも挑戦できる社会の実現を目指し、事業を推進している。
MC: Y-PU ENTERTAINMENT 株式会社 早田秋憂
Y-PU ENTERTAINMENT株式会社の学生インターンとして活動中。
高校から大学に至るまで、人との偶然の出会いによって人生が大きく飛躍した経験をもとに、「人と人が偶然出会える環境を創り出し、新しい価値観が生まれる瞬間を届ける」ことを信念とし、イベント制作に取り組んでいる。現在は、学生交流イベント「Shared Visions」や、高校生向けキャリア教育イベント「Career Path Base Camp」の企画・運営に従事。
時任 啓佑 | Blooming Camp リードコミュニティマネージャー/さくらインターネット株式会社
2015年より大阪ビジネスパークの活性化を目的とするコワーキングスペース「OBPアカデミア」の立ち上げに参画。場の関係者と共に4年で約4000回の講座・イベントを企画。2020年、武庫川女子大学経営学部に所属し、自治体・企業・NPOと学生が活動するプロジェクト型の授業「実践学習」の仕組みづくりと企画・運営を5年間行なった。2025年5月からはさくらインターネットに入社。Blooming Camp ではリードコミュニティマネージャーとして、関西を活性化する場づくりとオープンイノベーションについて探究する日々です!
===================
主催:Y-PU大学(Y-PU ENTERTAINMENT株式会社)
共催:Blooming Camp by さくらインターネット